
19 記事
『ゲーム・オブ・スローンズ』を無料でストリーミング視聴したい…その欲求を満たす代償として、パスワードとクレジットカード情報を取られる可能性があります。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』のフル視聴ができる、とうたうWebサイトが多数存在します。これらの多くは、パスワードやクレジットカード情報を集めるのが目的です。
ブラジルのサイバー犯罪者集団がどのようにチップ&ピンカードの情報を窃取し、カードを複製したか。その手口を、Kaspersky LabのリサーチャーがSecurity Analyst Summitで紹介しました。
磁気ストライプカードからICチップカードへの切り替えには、膨大なコストがかかりますが、セキュリティの強化を期待できます。ところが、ICチップカードといえども安全でないことがBlack Hat 2016で報告されました。
ATMでのカードのスキミング犯罪は、カード自体のセキュリティ対策が旧態依然としていることが原因です。こうした問題を解決するため、現在さまざまな機能を持ったカードが登場しています。今回はカードセキュリティの最新事情をご紹介します。
ATMのスキミング詐欺は日々巧妙化しており、犯罪者が取り付けた偽装パネルは、今や本物と見分けのつかないほど精巧になっています。最新のATMスキミング犯罪を、技術的な視点から解説します。
犯罪者はネット上でお金や個人情報を盗むだけではありません。米国で車上荒らしに遭ったKaspersky Lab社員の話と、その友人がクレジットカードを不正使用された話を紹介します。
ある朝、身に覚えのない買い物の請求がSMSで届きました。結局お金は返ってきて事なきを得ましたが、このクレジットカード不正利用の体験から得た5つの教訓をお伝えしたいと思います。
米国の大手小売りチェーンの情報漏えいなど、クレジットカードの使用がためらわれる事件が頻発しています。しかし、適切なカードを選んでセキュリティ技術を利用し、基本的なルールを守れば、安全にカードを利用できるはずです。