
11 記事
メッセージングサービスのプライバシーとはとても複雑なもので、暗号化すればいいというわけではありません。本当の意味で「プライベートな」メッセージを実現するには、他に5つの要素が必要になります。
体内にマイクロチップを埋め込んだKaspersky Lab社員、エフゲニー・チェレシュネフがイベントに登壇し、「私たちのデータは誰のものか」という問題を提起しました。
標的型攻撃、フィッシングやランサムウェアなど、脅威を巡る状況は一昔前から大きく様変わりしています。Kaspersky Labのグローバル調査分析チーム(GReAT)のメンバーが、最新の動向を語ります。
Facebookに成人指定動画へのリンクを投稿する詐欺が確認されました。よくある手口ですが、なんと17,000人以上が被害に遭っています。
我が子の愛らしい姿を見てもらい、みんなから「かわいい!」と言われたいのが親というもの。でも、誰でも見られるように公開した動画には、そんな好意的なコメントだけが寄せられるわけではありません。
Twitterは、買収したライブストリーミングサービス、Periscopeの提供を開始しました。私たちの日々の生活で、SNSからの「雑音」がまた1つ増えることになりそうです。