1135 記事
11月末、サンフランシスコの市営鉄道が無料で乗り放題になった日がありました。ランサムウェア「Mamba」の仕業です。こうした攻撃から自分や組織を守るにはどうしたらよいのでしょうか。
先ごろ発見されたRansocは、普通のブロッカーとはかなり違います。標的のPCやSNSアカウントからデータを収集し、その個人情報を使って恐喝メッセージを表示するのです。
年末セールの時期が近づいています。いろいろと買いたいものがありますよね。でも、この時期はお店だけでなくサイバー犯罪者にとってもかき入れ時。詐欺が増えるので注意したいところです。
正規サイトしか利用しないように気を付けていても、マルウェアに感染する恐れはあります。Google Chromeの脆弱性を突いてGoogle AdSense経由で攻撃するトロイの木馬が発見されました。
古いソフトウェアをアップデートせずに使い続けるのは危険です。かといって、頻繁にアップデートするのも面倒。そこで、アップデートを自動でインストールする機能を開発しました。
ランサムウェアに感染して身代金を要求されても、支払うべきではありません。払ってもファイルが元通りになる保証はなく、当社の調査でも、支払った被害者の20%がファイルを取り戻せていないことがわかりました。
Facebookはセキュリティ設定を非常に頻繁に変更します。最後に確認したときから新しい設定が追加されているかもしれません。定期的に確認するようにしましょう。
何気なく利用しているWi-Fiスポットにも、サイバー犯罪者の罠が仕掛けられているかもしれません。Wi-Fiを利用してデータを盗む手口と、その対策を紹介します。
今や誰もがインターネットを利用できるようになりましたが、オンラインの至るところに危険が潜んでいます。今回は、すぐにでもやめるべき7つの習慣についてお話しします。
モバイルバンキング型トロイの木馬は、スマートフォン利用者の銀行口座からお金を盗みます。このマルウェアから預金を守るための対策を整えておきましょう。
「KASPERSKY Over Lunch Seminar」。働く女性を対象とした、カスペルスキーのインターネットセキュリティ向上プロジェクト第2弾です。