
87 記事
Androidデバイスを「root化」する人は大勢います。root権限を取得すると何ができて、どんなリスクがあるのでしょう?root化はした方がいいのでしょうか?
アプリをインストールするだけでお金がもらえるという広告を見たことはありますか?うれしい話ですが、そのアプリがトロイの木馬をダウンロードしてしまうかもしれません。
Microsoftセキュリティ情報「MS17-010」で指摘される脆弱性に対するセキュリティ更新プログラムのダウンロードとインストールの方法や、追加でやるべき対策を説明します。
かなり変わったトロイの木馬が発見されました。スマートフォンには特に何もしないのですが、スマートフォンが接続するWi-Fiスポットをハッキングします。
「ランサムウェア」という言葉を一度も聞いたことがないという人は、ぜひこの記事に目を通してください。この種のマルウェアの危険さや、身を守るための対策を簡単な言葉で説明しています。
先ごろ発見されたRansocは、普通のブロッカーとはかなり違います。標的のPCやSNSアカウントからデータを収集し、その個人情報を使って恐喝メッセージを表示するのです。
Google Playで提供されているAndroidアプリは、Googleの厳しい審査を経て公開されたはずなのですが、このストアのアプリ400本以上がトロイの木馬に感染していることがわかりました。
先日、新たな暗号化型トロイの木馬Polyglot(MarsJoke)が発見されました。悪名高いCTB-Lockerによく似たランサムウェアですが、作成者のミスのおかげで、Kaspersky Labは復号ツールを開発できました。
Kaspersky Labは、悪意あるアプリ「Guide for Pokémon Go」をGoogle Playで発見しました。このアプリは、すでに50万回以上もダウンロードされています。
Google Playで評価が高いアプリや、レビューが多いアプリなら安全――とは限りません。勝手にレビューを書いたり評価を上げたりするトロイの木馬もあるからです。