
「近辺にいるコロナウイルス感染者の情報が分かる」—虚偽で人を釣るトロイの木馬Ginp
バンキング型トロイの木馬Ginpが、コロナウイルス感染者の情報を提供すると偽り、Android利用者からクレジットカード情報をだまし取ろうとしています。
26 記事
バンキング型トロイの木馬Ginpが、コロナウイルス感染者の情報を提供すると偽り、Android利用者からクレジットカード情報をだまし取ろうとしています。
長きにわたり進化を続けるマルウェアFaketokenが、感染したデバイスを使って外国へSMSを送信するようになりました。費用はデバイス所有者の負担となります。
バンキング型トロイの木馬は、オンラインストアを狙うようになってきました。大規模セールの時期を迎えるにあたり、バンキング型トロイの木馬がどういった悪影響を及ぼすのかまとめました。
LokiBotは偽の銀行アプリの画面を表示するバンキング型トロイの木馬ですが、利用者が管理者権限の付与を拒否すると、ランサムウェアに姿を変えてデバイスをロックしてしまうAndroidマルウェアです。
トロイの木馬「Faketoken」の新バージョンが発見されました。タクシー予約アプリに偽装してメッセージを傍受し、クレジットカードデータなどを盗む亜種です。
正規サイトしか利用しないように気を付けていても、マルウェアに感染する恐れはあります。Google Chromeの脆弱性を突いてGoogle AdSense経由で攻撃するトロイの木馬が発見されました。
モバイルバンキング型トロイの木馬は、スマートフォン利用者の銀行口座からお金を盗みます。このマルウェアから預金を守るための対策を整えておきましょう。
トロイの木馬Lurkを開発していたサイバー犯罪者たちがロシア警察に逮捕され、Kaspersky Labも捜査に協力しました。逮捕に至るまでの過程はどのようなものだったのでしょうか。
取るに足らないマルウェアが、時を経て深刻な脅威へと進化しました。Acecardは、30以上の銀行システムに偽ウィンドウを重ねて表示する危険なトロイの木馬です。
スマートフォンにはPCよりも貴重な情報が入っているはず。たとえば銀行のアプリやその認証情報は犯罪者の恰好の標的で、それを狙うのがモバイル最大の脅威、バンキング型トロイの木馬です。
ある朝、身に覚えのない買い物の請求がSMSで届きました。結局お金は返ってきて事なきを得ましたが、このクレジットカード不正利用の体験から得た5つの教訓をお伝えしたいと思います。