
64 記事
WWDC 2020で、AppleはiOS向けのApp Clipを発表しました。App Clipと、これと同等のAndroidプレビューアプリについて、説明します。
危険なWebサイトにアクセスするだけで、iPhoneがマルウェアに感染することがあるという説があります。この噂の真相は。
Appleは、Webサイトやアプリのクイックログインのための新システムを発表しました。すでにあるその他ログイン方法と、何が違うのでしょうか。
EXEファイルがWindowsコンピューターに害を及ぼす可能性があることは周知の事実です。しかし、macOSに感染するEXEファイルの存在が明らかになりました。
Appleの新型スマートフォンiPhone Xには、利用者の顔を認識してロックを解除するFace ID技術が搭載されています。指紋認証に代わるこの技術はどのような仕組みなのでしょうか。
AppleのSiriやAmazon Echoなど、音声アシスタントが普及しつつあります。しかし、普段なにげなく使っている音声認識技術が、思いがけず牙をむくという事件も起きています。
Macは比較的マルウェアが少ないと言っても、保護しなくていいということではありません。フィッシングなどの脅威を防ぐためにも、総合的なセキュリティ製品が必要です。
iOSデバイスでは、App Storeからダウンロードしたアプリだけでなく、内蔵のシステムサービスもユーザーの位置情報を追跡していることがあります。不要なサービスは無効にしておきましょう。
Appleの次期モバイルオペレーティングシステムiOS 10では、カーネルが暗号化されなくなります。これにはどんな意味があるのでしょうか?私たちユーザーにとっての影響は?
Androidと違ってiPhoneはマルウェアと無縁。という話はよく聞きますが、そんなことはありません。iPhoneユーザーにとっても危険な攻撃や、その対策を紹介します。
メッセンジャーサービスWhatsAppが、先ごろエンドツーエンド暗号化を導入しました。次はメールの暗号化を進める必要があります。メールこそが、最も暗号化が必要なコミュニケーション手段なのです。