Googleにどんな情報を渡しているかご存じですか?

検索、Gmail、YouTube…。Googleにはいろいろと便利なサービスがありますが、知らないうちに自分のデータを同社と共有しているかもしれません。Googleの新ツール「ユーザー情報」で確認しておきましょう。

Googleが単なる検索エンジンだった時代がありました。もっとも、関連性の高い検索結果(と広告)を表示するためにGoogleが大量のデータを収集していることは、当時から知られていました。それから時が経つにつれ、Googleのサービスはどんどん増え、AndroidやGmail、Google+(どなたか使っていますか?)、YouTube、Googleドキュメント、Googleドライブなど、膨大な数に膨れ上がりました。

どのようなモノや個人情報がGoogle(場合によってはGoogleで検索している誰か)と共有されているか、じっくり考えたことはありますか?

Googleサービスは年月とともに変化していますが、その変化についていけないからといって、怖がらないでください。利用者たる私たちはよく読まずにチェックボックスをオンにしたり、利用規約に同意したりしがちですが、Googleは自分たちがFacebookではないという自覚があるので、多少なりともプライバシーを尊重しています。

Googleは先ごろ、プライバシーの保護に努めていることを示すため、新ツール「ユーザー情報」を公開しました(英語記事)。どのような個人情報がGoogleプラットフォームで共有されているか、確認できるツールです。何はともあれ、まず使ってみましょう。https://aboutme.google.comにアクセスし、画面の下方にある[プライバシー診断に移動]をクリックしてください。

Google_プライバシー診断

[開始]を選択した後は、ネット上でのプライバシーや、第三者と共有される情報を、順番に確認して設定できます。各ステップで、第三者と共有してもかまわないデータを項目ごとに選択することができます。

Googleアカウントを利用するサービスによっては、「Googleとの情報共有を停止すると、アプリやOSの動作に何らかの制限が生じる可能性がある」という警告が表示されます。

Google_プライバシー診断_警告

「セキュリティ設定には気を遣っている」という人でも、実際に確認すると、自分に関わるデータが意外にあちこちのプラットフォームで共有される設定になっているのに気づくかもしれません。アプリをダウンロードするときに、使用許諾条件を真剣に読む人はまずいないでしょうから、少なくとも四半期に一度はプライバシー診断を実行することをお勧めしたいと思います。

このツールはGoogleからの素晴らしい贈り物ですが、広告業者やサードパーティアプリのプロバイダーやCookieによる追跡から個人情報を守るための第一歩にすぎません。

では、どのような対策があるでしょうか?

ここでは、ネットを安全に利用するために日頃から心がけるべきポイントを5つ紹介します。

  1. とにかく読む。サイトやサービスの利用規約をよく読まず、安易に「同意」しがちです。隅から隅まで読んでくださいとは言いませんが、少なくとも、どのような情報が第三者と共有されているか、きちんと把握しておく必要があります。
  2. シングルサインオンを使わない。シングルサインオンは便利かもしれませんが、ネット上でプライバシー保護を期待するのであれば、致命的な弱点にもなります。Google IDでログインすると、第三者とのデータの共有に同意したことになります。確かに時間を10秒ほど節約できますが、Googleと契約しているファストフード店があなたのデータで何をしているか、そして、どのようにデータを保護しているかご存じですか?
  1. 「いいものあげるよ」。小学生のころ、お菓子を持って(自動車で)近づいてくる怪しいおじさんには気を付けなさい、と言われませんでしたか?インターネットも現実世界と同じで、怪しい連中がうようよしています。皆さんのデータは神聖にして侵すべからざるもの。自分が共有したいと思う場所(や人)とだけ共有しましょう。
  2. 簡単=最高ではありません。先ほど挙げたログインの注意事項と同じ話です。任意のネットワーク(Google+のように誰も使っていないサービスであっても)であれこれシェアすることに同意するのは、避けた方が無難です。実際問題として、あなたの好きなミュージシャン、政治家、テレビ番組を、誰かに知らせる必要はないのです。言われるがままに共有していたら、自分が何を求めているのか、世間や検索エンジンにわかってしまいます。検索についても同じです。先ごろ発表された記事では、かなり個人的な検索内容が米国内で販売されていることが指摘されていました(英語記事)。それも、他人を食い物にしようと狙っている詐欺師かもしれない相手に。この記事を読んで(それこそ、Googleが翻訳してくれますが)、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

  1. プライバシーツールを使用する。Torを使用すれば、常に匿名性を保つことができます(それでも100%の匿名性が保証される、とはいきませんが)。ただ、万人向けではありません。Webトラッキング防止機能など、第三者のサイトと共有される情報を利用者が選択できるツールを検討してはいかがでしょうか。この機能は、2016年版のカスペルスキー インターネット セキュリティカスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティのWindows対応プログラム)に搭載されています。

こういった対策が皆さんのお役に立ちますように。Googleユーザー情報は、できるだけ早くチェックしてみてください。私や同僚たちはさっそく確認してみましたが、知らないうちに共有することになっていた設定がいくつかあって、ショックでした。

ヒント