
2699 記事
犯罪者はネット上でお金や個人情報を盗むだけではありません。米国で車上荒らしに遭ったKaspersky Lab社員の話と、その友人がクレジットカードを不正使用された話を紹介します。
ハンドルすらないGoogleの自動運転車が注目されています。運転は車に任せて、朝ごはんを食べながら職場に向かう。そんな未来は近々やってくるのでしょうか?
公共Wi-Fiスポットと同じく、家庭のワイヤレスネットワークも脅威にさらされています。ここで紹介する7つのヒントを実践して、自宅ネットワークをもっと安全に使えるようにしましょう。
Sony Pictures Entertainmentを襲ったハッキングは、業界を揺るがす大事件に発展しました。基本的なセキュリティの欠如が事態を大きくした、と指摘されています。
今年も残すところあと少し。2015年は、セキュリティ業界でどのようなトレンドが見られるのでしょうか。Kaspersky LabのGlobal Research and Analysis Team(GReAT)による9つの予測を紹介します。
ハンドルを握ってレバーで操作する。運転のインターフェイスは車が登場してから変わっていません。一方で、タッチパネルや音声認識など、新しい技術も搭載され始めました。自動車の新技術がもたらす可能性と問題点を考えます。
ITセキュリティにまつわる誤解の1つに、「将来起こりえる問題を予測して対処しなければならない」というものがあります。その前に、もっと重要なことがあるのではないでしょうか。
手順どおりにカスペルスキー製品を削除して暗証番号を入力したのに、スマートフォンのロックを解除できない――このような問題でよくある誤解を説明します。
カスペルスキー インターネット セキュリティの2015年バージョンに、自動アップグレードの設定が導入されました。これからは、製品の新しいバージョンが出たときに、手作業でアップグレードする必要がなくなります。
Kaspersky Dailyの11月の人気記事をまとめました。ホテル宿泊者を狙ったDarkhotel APT攻撃や、iPhoneのバッテリーを長持ちさせるヒントなど、見逃した記事があればぜひチェックしてみてください。