
1か月の人気記事まとめ:1月
新たな1か月が過ぎ去っていきました。セキュリティニュースやお役立ちヒントなど、さまざまなジャンルの記事をお届けしてきましたが、読み飛ばした記事のある方のために今回も1か月の間に人気の高かった記事をまとめました。話題のBitcoinから、Web改ざんの脅威、ソーシャルエンジニアリングやカスペルスキー製品の受けた栄誉まで。
2704 記事
新たな1か月が過ぎ去っていきました。セキュリティニュースやお役立ちヒントなど、さまざまなジャンルの記事をお届けしてきましたが、読み飛ばした記事のある方のために今回も1か月の間に人気の高かった記事をまとめました。話題のBitcoinから、Web改ざんの脅威、ソーシャルエンジニアリングやカスペルスキー製品の受けた栄誉まで。
ソチ冬季オリンピックのような大イベントは、サイバー攻撃者にとっても格好の機会です。自身が被害をこうむらないように気を付けておきたい項目は。
人気の広告ブロックツールAdblock PlusがついにSafariにも対応しました。現在はまだベータ版ですが、Macユーザーにも信頼できる広告ブロック機能が提供されることになります。
FacebookのAndroid向けアプリの新バージョンで、テキストメッセージを読み取る権限が要求されるようになりました。オンラインでのプライバシーに対する懸念が高まっているなか、十分な説明はされているのでしょうか。
Google Chromeに、ユーザーの同意を得ることなく会話を録音されてしまう恐れのあるぜい弱性が発見されました。しかも、録音中であることを示す目印すら表示されないというのです。
カスペルスキー インターネット セキュリティ 2014とKaspersky Endpoint Security for Businessが、Dennis Technology Labsが2013年10~12月に実施したテストにおいてAAAの評価を受けました。
数こそ多くないものの破壊的な影響をもたらすワイパー型マルウェア。インターネットの黎明期から存在していたこの種のマルウェアは、現代において深刻な脅威となる可能性もあります。
カスペルスキー インターネット セキュリティは、第三者テスト機関AV-Comparativesの2013年間最優秀賞(Product of the Year 2013)に選ばれました!
「モノのインターネット(IoT)」が広がりをみせていますが、インターネットに接続されたスマートデバイスがサイバー攻撃に悪用されるなど、セキュリティ上の懸念もあるようです。
クラウドストレージと言えば、Dropbox、Googleドライブ、SkyDriveの3つが有名です。それぞれ問題点もあるため、他のサービスを探している人も少なくないはず。この3大サービスに代わる5つのストレージサービスを紹介します。
Kaspersky Labにはコンテンツアナリストと呼ばれる社員がいます。インターネット上の不適切なコンテンツからユーザーを保護するために彼らが従事している業務を紹介します。
カスペルスキー インターネット セキュリティ 2014およびKaspersky Endpoint Security for Businessは、その防御力を第三者機関AV-TESTより高く評価されました。
StarbucksのiOS向けモバイルアプリに、個人情報の漏えいの恐れがあるバグが含まれていると報じられました。しかしStarbucksは、このぜい弱性をいち早く修正しています。