
標的型攻撃に対抗する次世代サイバーセキュリティプラットフォーム -カスペルスキーのインテリジェンスに加えAI、サンドボックスなどのテクノロジーを集結-
企業に対する大きな脅威である標的型攻撃を高度なインテリジェンスで検知する、総合的なセキュリティソリューション「Kaspersky Anti Targeted Attack Platform」
2704 記事
企業に対する大きな脅威である標的型攻撃を高度なインテリジェンスで検知する、総合的なセキュリティソリューション「Kaspersky Anti Targeted Attack Platform」
iPhoneやiPadはマルウェアと無縁という通説がありますが、スパイウェア「Pegasus」はiOSデバイスに感染します。さらに、そのPegasusのAndroid版も発見されています。
自分の写真が、いつのまにか他人のプロフィール写真として使われてしまうことがあるかもしれません。そうなったときにSNSに写真の削除を求める方法を、Kaspersky Lab社員が自らの体験を交えて紹介します。
かつてのランサムウェア攻撃では、メールを一斉送信して金銭を要求していましたが、今では標的を絞った攻撃が大幅に増えています。当社ではこうした攻撃グループが8つはあると見ています。
ネットいじめをとめるためには、まずそのサインに気づかなければなりません。お子さんが落ち込んでいたり、突然SNSを退会したりしていたら、優しい態度で接して確かめてみましょう。
当社の国際的プロジェクト「No More Ransom」に30以上のパートナーと15の復号ツールが新たに加わりました。さらに、当プロジェクトのWebサイトは新たに8言語に対応。
Kaspersky Labは、2016年の金融におけるサイバー脅威の状況をまとめました。サイバー犯罪者は大規模組織に攻撃の重点を移しつつありますが、個人ユーザーや小規模企業に対する攻撃も再び増加の傾向を見せています。
マイ カスペルスキーではセキュリティ製品をリモート管理できるほか、紛失したデバイスのロックなど、さまざまな機能を実行できます。このWebポータルの機能を詳しく解説します。
スマートフォンにアプリをたくさん入れていると、困ったことも起きます。Androidの人気アプリ66個を調査したところ、そのうち54個が何もしていないのに動き出し、データ通信量を消費していました。