
2699 記事
CES 2016には、本当の意味で革新的と言える製品はありませんでした。今年のCESのトレンドを、セキュリティ面を踏まえつつ分析します。
モノのインターネット(IoT)時代が近づいています。Kaspersky Labは、ウェアラブルデバイス向けセキュリティ技術の開発で、WISeKeyと提携することを発表しました。
CES 2016では、今年も面白いIoT製品がいくつも披露されました。その中で、絶対にハッキング被害に遭ってほしくない製品を5つに絞って紹介します。
マイ カスペルスキーには、デバイスのスキャンやアンチウイルスデータベースのアップデートを出先からでも実行できる機能があります。ぜひこの便利ツールをご活用ください。
APTは2016年に消える。Kaspersky Labのグローバル調査分析チーム(GReAT)はこう予測していますが、少しも良いニュースではありません。さらに対処が困難な脅威が登場するからです。
カスペルスキー インターネット セキュリティ for Androidには、スマートフォン内の個人情報を保護する機能がいくつもあります。こうした機能を利用するには、暗証番号の設定が必要です。
メールを開いてもいないのに、受信しただけで感染することがあるというのをご存知でしたか?Microsoft Outlookに新しい脆弱性が見つかりました。
今では商業施設や公共交通機関など、どこへ行っても無料のWi-Fiを利用できるようになりました。確かに便利ですが、サイバー犯罪者が罠を張っているかもしれません。公共Wi-Fiを利用する際のルールを8つ紹介します。
各国政府は、通信の暗号化が強力すぎて、犯罪捜査などで必要な情報にアクセスできない、と主張しています。企業に対し、いつでも通信を復号できる「黄金の鍵」を提供せよというのです。