Google I/O 2015:次世代OS「Android M」ほか7つの注目ニュース
Google I/O 2015では、次世代モバイルOSのAndroid Mをはじめ、数々の発表がありました。Android PayやNow on Tapなど、7つのニュースのセキュリティ面を見ていきます。
796 記事
Google I/O 2015では、次世代モバイルOSのAndroid Mをはじめ、数々の発表がありました。Android PayやNow on Tapなど、7つのニュースのセキュリティ面を見ていきます。
現実の景色の上にバーチャルな画像を重ね合わせる拡張現実(AR)技術。先日、MicrosoftのARゴーグルMicrosoft HoloLensのデモに参加してきました。そのときの様子をお伝えします。
LTEや4Gネットワークは最近ようやく定着し始めた段階ですが、ネットワーク機器の製造元や通信事業者には、早くも5GをPRしているところがあります。次世代ネットワークはどんなものになるのでしょうか。
体にチップを埋め込んだKaspersky Lab社員が、スター・ウォーズの「フォース」を現実世界で再現します。使うのはマイクロチップとMicrosoft Kinect、モーター、そしてITのちょっとしたマジックです。
サイバー犯罪との戦いには、いくつもの研究施設が必要です。モスクワ、北京、シアトルに続いて、先日ロンドンに新しい研究施設、ヨーロッパリサーチセンターが開設しました。
Hospira社製の一部の薬剤注入ポンプに、危険な脆弱性が存在することがわかりました。スマート医療機器を取り巻く危険な状況が、また1つ明らかになった格好です。
旧ソ連の伝説的なスパイ、リヒャルト・ゾルゲは、ドイツ軍侵攻の正確な日付などを伝達したことで知られています。彼が使っていたのは「書籍暗号」という暗号化方法でした。
エニグマはドイツ軍が開発した暗号機です。第2次世界大戦中に使用されていたものですが、エニグマにまつわるエピソードから、現代の情報セキュリティにも通じる教訓を得られます。
第2次世界大戦中には、さまざまな技術が発展しましたが、当時はやや原始的とも言える暗号化も使われていました。少数民族の言語を利用した暗号化についてお話ししましょう。
遠隔手術用ロボットのハッキングに成功したという実験が発表されました。専門の医師がいない地域で高度な治療を受けられるものと期待されている技術ですが、サイバー攻撃に対するリスクが明らかになりました。
少し前までSF作品の話にしか思えなかったような技術が、いつの間にか実用化されていることもあります。神経からの信号を読み取って出力するダイレクト神経インターフェイスもその1つです。
サンフランシスコで開催のRSA Conferenceでは、モノのインターネット(IoT)デバイスのハッキングが実演されました。IoTデバイスはもちろん、従来型コンピューターも攻撃にさらされているという現実が浮き彫りになっています。
米国会計検査院の報告書を、メディアが「最新型の航空機は機内Wi-Fiを経由したハッキングや乗っ取りが可能である」と解釈しています。しかし、本当にそこまで深刻な問題なのでしょうか?