
Androidアプリが密かにやっていること
スマートフォンにアプリをたくさん入れていると、困ったことも起きます。Androidの人気アプリ66個を調査したところ、そのうち54個が何もしていないのに動き出し、データ通信量を消費していました。
163 記事
スマートフォンにアプリをたくさん入れていると、困ったことも起きます。Androidの人気アプリ66個を調査したところ、そのうち54個が何もしていないのに動き出し、データ通信量を消費していました。
Androidには、アプリが実行できるアクションを設定する権限というシステムがあります。怪しいアプリに強力な権限を与えないよう、権限を適切に設定するようにしましょう。
Google Playで提供されているAndroidアプリは、Googleの厳しい審査を経て公開されたはずなのですが、このストアのアプリ400本以上がトロイの木馬に感染していることがわかりました。
Kaspersky Labは、悪意あるアプリ「Guide for Pokémon Go」をGoogle Playで発見しました。このアプリは、すでに50万回以上もダウンロードされています。
Google Playで評価が高いアプリや、レビューが多いアプリなら安全――とは限りません。勝手にレビューを書いたり評価を上げたりするトロイの木馬もあるからです。
サイバー犯罪者が金銭を盗むのに使うツールは、マルウェアだけではありません。Google Playで提供されている正規アプリを悪用して、フリーランサーをだましている犯罪者もいます。
Appleの次期モバイルオペレーティングシステムiOS 10では、カーネルが暗号化されなくなります。これにはどんな意味があるのでしょうか?私たちユーザーにとっての影響は?
ランサムウェアは、PCだけでなくモバイルデバイスでも勢力を拡大しています。モバイルランサムウェアのタイプ、特に広範囲に拡散しているファミリー、世界各地の被害状況、そして対策などを解説します。
スマートフォンの充電が今にも切れそう。そんなとき、公共のUSB充電ポートはありがたい存在です。でも、何も考えずに繋いでしまうと、思わぬ危険を呼び込むことになるかもしれません。
Androidのルート権限を利用するトロイの木馬、Triadaが発見されました。検知が非常に困難で、文字どおりすべてのアプリに入り込み、さらに別のマルウェアをダウンロードします。
PCやスマートフォンの動きが遅いときは、ウイルスに感染している可能性があります。Kaspersky Labは、感染の有無を無料でチェックできるツールを提供しています。
取るに足らないマルウェアが、時を経て深刻な脅威へと進化しました。Acecardは、30以上の銀行システムに偽ウィンドウを重ねて表示する危険なトロイの木馬です。
Kaspersky Labはリモートアクセスツール「Adwind」の調査結果を発表しました。Windows、Android, OS XなどさまざまなOSに感染し、300ドルも払えば誰でもマルウェアを利用できるというものです。
スマートウォッチに内蔵のモーションセンサーのデータを使って、テンキーで押す番号を知ることができる、という研究結果が発表されました。ウェアラブルのセキュリティに重大な影響が及ぶ恐れがあります。
カスペルスキー インターネット セキュリティ for Androidには、スマートフォン内の個人情報を保護する機能がいくつもあります。こうした機能を利用するには、暗証番号の設定が必要です。
検索、Gmail、YouTube…。Googleにはいろいろと便利なサービスがありますが、知らないうちに自分のデータを同社と共有しているかもしれません。Googleの新ツール「ユーザー情報」で確認しておきましょう。
今回紹介する脆弱性はちょっと変わっています。そもそも脆弱性と呼んでいいのかどうか微妙なところですが、FirefoxとWinRARのバグが話題になりました。また、Microsoftがテスト更新を誤って配信してしまいました。