
2699 記事
お子さんのインターネット利用を肩越しに四六時中監視するのは無理というもの。「保護者による管理」機能で、見てほしくないWebサイトへのアクセスを制限できます。
パスワード強度に関しては、2つのグループに分かれる傾向があります。覚えにくいが安全性は高いパスワードを使うか、覚えやすいがハッキングされやすいパスワードを使うか。パスワードとはどうつきあう?
YouTube動画を見ているときに、PCやスマートフォンの処理能力を誰かが勝手に使っているかもしれません。YouTubeの広告に仮想通貨のマイニング用のスクリプトを埋め込むという手口が確認されました。
Kaspersky Lab ICS CERTのリサーチャーがSentinel製品に複数の脆弱性を発見しました。利用されている方は早急にドライバーを更新してください。
サイバー攻撃を受けた企業や組織は、セキュリティを確保しつつ生産性を維持するためにどうアクションしたらよいのか?ゲーム形式で学ぶセキュリティ演習「KIPS」のオンライン大会を日本で開催します。
サイバーセキュリティの高度な技術情報共有カンファレンス「JSAC2018」のレポートと、講演で紹介されたフォレンジックツールを使ってみた感想。