
2699 記事
Androidのルート権限を利用するトロイの木馬、Triadaが発見されました。検知が非常に困難で、文字どおりすべてのアプリに入り込み、さらに別のマルウェアをダウンロードします。
PCやスマートフォンの動きが遅いときは、ウイルスに感染している可能性があります。Kaspersky Labは、感染の有無を無料でチェックできるツールを提供しています。
Kaspersky Labのエキスパートが、詐欺を取り上げるオランダのテレビ番組に出演しました。フィッシング詐欺について注意を呼びかけ、その対策を紹介するためです。
バーチャルSIMカードは、データを格納する領域が端末自体のメモリ内にあり、カード自体はダミーというものです。この技術が使われている例としては、Apple SIMやGoogleのProject Fiなどがあります。
最新バージョンのCTB-Lockerは、標的を企業に絞っています。これまでに、10か国の70台以上のWebサーバーでデータが暗号化されてしまいました。
人が集まるところにお金が集まり、お金があるところにサイバー犯罪者が群がります。大勢のユーザーを抱えるゲーム配信サービスSteamでは、毎月77,000件ものアカウントが乗っ取られているそうです。
Webを利用するとデジタルの足跡が残ります。広告目的などでその足跡が利用されることがありますが、こうした追跡を防ぐ機能がカスペルスキー製品のWebトラッキング防止ツールに加わりました。
Tumblrは以前より安全になったといっても、100%安心というわけではありません。Tumblrアカウントのセキュリティとプライバシーを強化する設定を紹介します。
最近の子供は、生まれたときからITに触れる、いわゆる「デジタルネイティブ」。私たち親は、子育てとデジタル技術にどう向き合っていくべきなのでしょうか。