
45 記事
サイバー攻撃に対応するには、リスクの「予見」、攻撃の「防御」、攻撃の「発見」、インシデントへの「対応」、そして「教育」が求められます。これら側面から企業をサポートするのが「カスペルスキー セキュリティインテリジェンスサービス」です。
カスペルスキー刊行の「セキュリティとモラルのガイドブック」に基づいたスライド資料と講師向けガイドを使った、セキュリティについて教える立場の方々向けセミナーが開催されました。
カスペルスキーは働く女性を対象としたネットセキュリティ向上プロジェクトをスタート。その一環として、セキュリティセミナー『KASPERSKY After 7 Seminar』第1回が開催されました。
サイバーセキュリティをテーマとした日本発の国際会議『CODE BLUE』。若手人材育成の新たな試みとして今回は講演者の年齢を24歳以下に限定したUnder-25講演枠が新設され、賛同するカスペルスキーは学生12名を無料招待しました。
カスペルスキーでは新たな取り組みとして、働く女性の皆様のデジタルライフをサポートするプロジェクトを開始しました。定期的に開催するセキュリティセミナー第1弾は、クラフトビール講座も同時開催。
バルセロナで開催のMobile World Congress 2015では、各社が最新のスマートフォンやスマートウォッチを発表しました。特に気になったデバイスを7機種紹介します。
フェラーリのエンジニアは、約30台ものコンピューターを使ってレーシングカーの様子を逐一解析し、メンテナンスの必要性を判断します。しかしこの他にも、実に変わったコンピューターがパドック内にあります。
株式会社カスペルスキーのパートナーカンファレンス2014【春】にて、ユージン・カスペルスキーが現代のサイバー脅威の姿について講演しました。
バルセロナで開幕したMobile World Congress。NokiaやSamsungのスマートフォン、生体認証技術、ザッカーバーグ氏のinternet.orgと初日から話題が満載です。