2692 記事
バックアップは何をすればいかよくわからないし、何となく面倒そう。そうやって先延ばしにするのも今日限りにしましょう。バックアップの頻度や保存先、対象ファイルなどを詳しく解説します。
コネクテッドカーを離れたところから操作できるアプリは便利ですが、当社による調査で脆弱性も見つかっています。調査結果をメーカーに知らせてから数か月、果たして状況は改善されたのでしょうか?
ゲーマーの皆さんへ送るセキュリティのヒント。今回は、Steam、Uplay、Origin、battle.netなどのゲームアカウントを保護する方法です。
Appleの新型スマートフォンiPhone Xには、利用者の顔を認識してロックを解除するFace ID技術が搭載されています。指紋認証に代わるこの技術はどのような仕組みなのでしょうか。
Androidアプリはたくさん提供されていますが、そこにはマルウェアが紛れている可能性があります。スマートフォンにAndroidマルウェアをインストールすることがないよう、基本的なルールを押さえておきましょう。
仮想通貨のマイニングが流行していますが、自分が稼ぐために人のコンピューターを勝手に利用する輩もいます。マイニング用のソフトウェアがひそかにインストールされないよう備えておきましょう。
カスペルスキー製品で「not-a-virus」(ウイルスではないもの)が検知されることがあります。確かに悪意あるプログラムではないのですが、どういうものなのか、知っておいた方がよいでしょう。
CortanaやAlexaなどのAIアシスタントには、いつの間にかいろいろとやってもらうようになりましたが、まだまだ完璧な仕事はできません。今回はAIの失敗談を紹介します。
Facebook Messengerを利用して拡散するマルウェアが発見されました。友達から送られてきたリンクであっても、不要にクリックするのは得策ではありません。
ブロックチェーンは画期的な技術である、ともてはやされていますが、問題点の話はあまり聞きません。Bitcoinとブロックチェーンは万能という誤解を解いていきましょう。
カスペルスキー製品は「HuMachineインテリジェンス」という概念に基づいて開発されています。この概念を構成する3つの要素、すなわちビッグデータ、機械学習、アナリストの専門知識について説明します。
Microsoftのエンタープライズ向けソリューションを攻撃手段として活用できることが、Black Hat 2017にて明らかにされました。
サイバーセキュリティソリューションの検知率がどんなに高くても、誤検知が多ければ台無しです。Kaspersky Labが誤検知率を下げるためにどのようなテクノロジーを駆使しているのか、詳しくご紹介します。
設立来20年の経験と洞察をもとにKaspersky Labがお届けする、小規模企業やスタートアップ企業、起業を志す皆さまへのアドバイス。下編です。
「安全」をうたうUSBメモリは本当に安全なのでしょうか?暗号化の規格に準拠している製品であっても、必ずしも安全ではないことが、Googleのリサーチャーの講演で明らかになりました。