インターネットの祖、テレグラフ:情報化時代の幕開け
世界初の長距離高速通信技術は、テレグラフ(電信)です。ITの土台を築いたとも言えるこの技術を振り返ると、現代にも通じる情報セキュリティの教訓を得られます。
251 記事
世界初の長距離高速通信技術は、テレグラフ(電信)です。ITの土台を築いたとも言えるこの技術を振り返ると、現代にも通じる情報セキュリティの教訓を得られます。
暗号はミステリー小説やスパイ映画などによく登場しますが、暗号解読の具体的な方法まで説明する作品はほとんどありません。今回は、そういった貴重な作品を集めてみました。
Appleの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏が、EPICのChampions of Freedomイベントで、プライバシーとセキュリティについて講演しました。講演内容のうち、特に重要な10の発言を紹介します。
12歳から17歳の子供の4人に1人が経験するネットいじめ。Kaspersky Labは世界の児童心理学者と共同で、ネットいじめの被害者をサポートする方法についてガイドラインをまとめました。
ランサムウェアは大きな問題となっており、頻繁に新種が登場しています。大切なファイルを盗まれてしまわないように、カスペルスキー インターネット セキュリティを正しく設定しておきましょう。
最近はいろんなファイルがクラウドに保存されるようになりました。でも、「クラウドセキュリティ」という言葉は耳慣れないかもしれません。難しい専門用語を極力使わずに説明したいと思います。
旧ソ連の伝説的なスパイ、リヒャルト・ゾルゲは、ドイツ軍侵攻の正確な日付などを伝達したことで知られています。彼が使っていたのは「書籍暗号」という暗号化方法でした。
エニグマはドイツ軍が開発した暗号機です。第2次世界大戦中に使用されていたものですが、エニグマにまつわるエピソードから、現代の情報セキュリティにも通じる教訓を得られます。
第2次世界大戦中には、さまざまな技術が発展しましたが、当時はやや原始的とも言える暗号化も使われていました。少数民族の言語を利用した暗号化についてお話ししましょう。
米国会計検査院の報告書を、メディアが「最新型の航空機は機内Wi-Fiを経由したハッキングや乗っ取りが可能である」と解釈しています。しかし、本当にそこまで深刻な問題なのでしょうか?
子供はネットサーフィン中に、成人向けコンテンツや暴力表現を含むサイトなどに偶然出くわすことがあります。ITソリューションを利用すれば、こうしたコンテンツからお子さんを守ることができます。
子供にスマートフォンを使わせていると、暴力シーンなど不適切なコンテンツを見てしまうかもしれません。デバイスにインストールされているアプリを親がチェックする必要があります。
モバイルデバイスを自由に使える子供は、その分インターネット上で危険に遭遇する可能性が高まります。子供を守るためには、子供のモバイルデバイス利用について「知る」ことが重要です。
ネットで何かを検索すると、それに関連する商品の広告が別のページにも表示されます。Web上での行動が追跡されているわけですが、一体誰のしわざなのでしょうか?
人気のAppleデバイスは、ネットオークションなどの消費者間取引でも売買されていますが、これを狙った詐欺も多発しています。特に多い詐欺の手口とその対策を8つ紹介します。