
2700 記事
カスペルスキー アンチウイルスは、AV-Comparatives実施のパフォーマンステストで「Advanced+」を獲得し、その動作の軽さが証明されました。
子どもも普通にインターネットを利用できる時代。でも、アクセスしてほしくないWebサイトも中にはあります。アクセスできるWebサイトを管理する機能を持った製品を活用してみましょう。
Kaspersky Labは6月4日、第1回となる年次フォーラムCybersecurity Government ForumをワシントンD.C.で開催しました。
Twitterは手軽な情報発信ツールとして幅広く使われています。それが故に、詐欺師や荒らしも喜んで利用しています。詐欺や荒らしにひっかからないための心得を見ていきましょう。
Root化や脱獄によって、制限なく思い通りにスマートフォンを使うという利点が得られます。しかし一方、セキュリティは危うくなります。Root化と脱獄のメリット、デメリットを考えます。
大企業のTwitterアカウントがハッキングされる事件が続きましたが、ついにTwitterに2段階認証が導入されました。この機会に、Twitterの安全利用をいま一度考えてみましょう。
Web上での行動を保持する、Cookie。よく利用するWebサイトのログイン情報を保存してくれる便利な側面もありますが、あなたのWeb上での行動を追跡する仕組みでもあります。
Googleのカンファレンス「Google I/O 2013」が先日開催されましたが、昨今注目を浴びているプライバシー問題に関して語られたのはわずかでした。プライバシーに関するGoogleの考えは。